お知らせ

2018-05-11

お墓を購入する際の大まかな手順をご紹介

お墓の購入は家族にとって人生に一度あるかないかの大きな買い物であり、子々孫々末代に至るまで引き継いでいく拠り所でもあります。

お墓を建てるにあたって、大まかな手順や流れについて知っておく必要があります。今回は、お墓を購入する際の大まかな手順や流れをご紹介いたします。

 

事前準備(家族相談)

予算や場所、お墓の大きさをあらかじめ考えておきましょう。

「いざお墓を購入しよう」と思っても、はじめてのことだらけ。

費用・価格のことから、霊園・墓地の形態、石の種類やデザインなど……申込みに条件がある霊園もあります。

家族や親戚、夫婦、親子間で会議の場をつくって、事前にいろいろと話し合っておくと、その後の流れがスムーズになります。

 

お墓情報の収集

情報検索、資料請求、見学予約など気になったら資料請求もしておきましょう。

あなたの希望にあった霊園・墓地をピックアップしてみましょう。

資料が到着したら、区画や価格の詳細など、おおよその状況をつかむことができます。

中でも良さそうなところを数ヶ所絞って、現地の見学をしましょう。見学の際には、あらかじめアポイントを取っておくことをお勧めします。

※無料送迎バスや、交通費を負担してくれる所もあります。

 

現地見学

周辺環境や現地、区画の確認をするため実際に見学へ。

実際に現地に足を運んで見てみなければ分からないことがたくさんあります。

現地見学は、霊園の担当者からお墓や区画についての具体的説明が受けられるほか、直接いろいろ質問もできる機会です。

また同時に、周辺環境や交通のアクセスも確認しておくようにしましょう。

近くに他の霊園があれば、一緒に見て比較して見ましょう。ただし、1日に回れるのは3~5件程度です。

気に入った霊園の区画があるときは「仮予約」をしておくと安心です。

 

 石材店訪問

希望霊園の確認や各種相談をしましょう。

予算、周辺環境、宗旨・宗派、利便性・アクセスなど、あなたの要望を石材店に率直に伝えましょう。

希望に添う霊園・墓地の提示や説明、お墓のモデルやアフターケア、仏事法要のことに至るまで、各種相談に応じてくれます。

 

墓石の打ち合わせ

デザイン、石種の打ち合わせをしましょう。

霊園と区画が決まったら、次は墓石についての打ち合わせです。予算と希望にあった墓石を選ぶようにしましょう。

墓石の形やデザインについては、「和型」と呼ばれるオーソドックスなものや、横長の「洋型」のほか、個性的なデザインでのオーダメイドも可能となっています。

また、一見同じようにみえても、石の種類は実に多種多様です。お墓や墓石に使われる石だけ見てもざっと300近くのものがあります。

 

最終確認と契約

最終確認と契約をしましょう。

墓石の形が決まったら、最終確認です。

疑問や不安を残さず、納得のいくまで打ち合わせをするようにしましょう。

間違いなどがないか、もう一度最後にチェックしておくことが大切です。

最終確認が済んだら、正式な契約になります。

支払い方法の確認のほか、法要を行う際は、その旨を伝えておきましょう。

 

完了引渡し

施工、引き渡し確認、法要など

契約後、お墓の工事(施工)が行われます。

お墓の完成まで、「2~3ヶ月」は見ておきましょう。工事の過程を見学したければ、事前に石材店にお願いすれば立ち合うこともできます。

工事完了後、お墓の引渡しとなります。

現地で契約時にいただいている図面や写真などをチェックし、仕上がりを確認します。見落としがちですが、特に戒名などの文字彫刻の確認まで行うようにしましょう。

確認して問題がなければ、残金の支払いをします。

必要に応じて法要(開眼・納骨など)を行いますが、法要を執り行っていただくご僧侶に関しても、宗教に応じて霊園や石材店で紹介してもらえます。

法要後は、雨水などが入らないよう、カロート(納骨室)部分に目地をします。



兵庫県で墓石に関することなら総合石材センター 髙畑石材店にお任せ下さい。


会社名:総合石材センター 髙畑石材店

住所:〒669-5211 兵庫県朝来市和田山町平野374-1

TEL:079-672-2535(工場) 079-672-5358(展示場)
FAX:079-672-1100

営業時間:8:00~18:00 年中無休

業務内容:墓石製造・販売・設計・施工、石材彫刻品製造・販売